vol.8「イカ」


実は理想の栄養バランス!女性にうれしい超一流の美容食
私たち日本人の好物のひとつ、イカ。なんと世界中で漁獲されるイカの約半分を日本人が消費しているというデータもあるとか。イカにはコレステロールが多いため、あまり食べすぎると身体によくないと言われた時代もありましたが、実はこのコレステロールが善玉だということが判明。さらには、タウリンを豊富に含み、高タンパクかつ低カロリー、しかも皮にはコラーゲンがいっぱい! おなじみのイカは、理想的な健康食材だったのです。
タウリンには、疲労回復や高血圧防止、悪玉コレステロールの減少、むくみ改善、視力回復、肝機能の回復などのうれしい効果があると言われています。さらにイカのタウリンは遊離アミノ酸と呼ばれ、体内を循環し、不足しているところにアミノ酸を効率よく補うという性質が。ちなみにスルメイカの姿干しについている白い粉はこの遊離アミノ酸です。
この時期、スーパーなどで多く出回っているのがスルメイカ。旬は10 月まで続きます。美容のためにも、生活習慣病対策のためにも、旬の味をとことん堪能してみては?
イカの健康成分
- タウリン
- 肝機能を改善することで肝臓から脂肪を排出し、ダイエット効果をもたらすとも言われています。
- タンパク質
- イカのタンパク質は消化率がよく必須アミノ酸が豊富。疲労回復などの健康効果や美髪効果を発揮するリジンを特に多く含んでいます。