vol.9「サンマ」


秋の風物詩には栄養が満点!家族みんなの夏疲れを解消!
食卓に登場すると秋の訪れを感じる魚といえば、サンマ。価格も安く、焼くだけで美味しくいただけるサンマは、家計にうれしいだけでなく健康にもうれしい栄養がいっぱい!
まずは、青魚に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)とDHA(ドコサヘキサエン酸)。EPAには血液をサラサラにして動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を予防する作用があります。一方のDHAは、酸素や栄養素を脳全体にとどける「脳のサプリメント」であると同時に、体内の悪玉コレステロールを減らす作用もあるとか。
他にも、必須アミノ酸をバランスよく含む良質のタンパク質や、カルシウムとその吸収を助けるビタミンD、鉄分、ビタミンA、Bなども豊富に含まれています。
ちなみに、脂がのった新鮮なサンマの目印は「黒目のまわりが透明」「頭から背中にかけて、青黒く光って厚みがある」「お腹はキレイな銀色で丸く硬く盛り上がっている」「身が反り返り、尻尾を持ったときに一直線に立つ」など。サンマの豊富な栄養をいただいて、季節の変わり目も元気に乗り切りましょう!
サンマの健康成分
- ビタミンA
- 眼精疲労やガン予防に効果があると言われています。
- ビタミンB2
- 精神の安定や血液循環の改善、貧血の予防などに役立つビタミンB2。サンマの含有量は他の魚の3倍以上とも言われています。