蝶々が可愛い!ちらし寿司

蝶々が可愛い!
ちらし寿司
こどもの日の定番「ちらし寿司」を、飾り切りのかまぼこで彩り豊かに!みんなが笑顔になる、華やかな一皿です。
[ 1人分 約420kcal ]
- 材料(4人分)
-
白米
2合みりん
大さじ2サラダ油
小さじ1出汁昆布
5㎝醤油・わさび
お好みで- [合わせ酢]
酢
大さじ3砂糖
大さじ2塩
小さじ1・1/3- [お好みのトッピング具材]
- 錦糸卵(卵2個分)・刺身(まぐろ・鯛・サーモン・いくらなど)・茹でたきぬさや・かまぼこ
-
①白米を炊いて寿司飯をつくる
炊飯器に洗った白米・みりん・サラダ油を入れて水(分量外)を寿司飯の目盛りまで入れ、出汁昆布を加えて約30分浸水してから炊飯する。 ご飯が温かいうちにおひつやボウルに移し、合わせ酢を全体にまんべんなくふって切り混ぜる。
-
②薄焼き卵を焼いて錦糸卵に
ボウルに卵を割りほぐし、一度ザルでこす。 卵焼き器にサラダ油(分量外)を薄く塗って弱火にかけ、卵液を流し入れて薄焼き卵を焼く。 縦半分に切り、さらに細切りにする。
-
③お好みの具材を彩りよく盛り付けて
器に寿司飯を盛り、具材をのせて完成。 お好みでわさびを添え、醤油をかけて召し上がれ!
蝶々かまぼこのつくり方 ①約3㎜幅のところで下5㎜ほど残して切り込みを入れ、さらに約3㎜幅でカット。 ②縦半分に切り、上下に切り込みを入れる。 ③羽を開く。 ④切り込みに根元を押し入れる。 ⑤蝶々の形に整える。
- 刺身の代わりに、ハム・カニかまぼこ・ツナ缶などおうちにある具材をのせたお手軽アレンジもおすすめ!